ポクポク

ポクッとしてツナッ

で、ORTLIEB サドルバッグのネジはどう改造すればよいのか

サドルバッグの定番 OLTLIEB(オルトリーブ)。
防水で、特に L サイズは大容量なのでブルベや旅行の定番になっている。そしてバッグ内側に出っ張っているネジ(ナット)がいくらなんでもデカすぎて、交換する改造も定番になってる。僕も交換してみたんだけど何回か失敗してようやく安定するようになった。

当初僕はは自転車で2泊するために L サイズを買って、サドル側のアタッチメントがサイズ間で共通なので Micro も買った。普段はパンク修理道具入れの Micro を使ってて、旅行の時は L サイズに Micro を入れて持っていってる。L サイズはやっぱり重いし、両方あると滞在先に L サイズを置いて Micro だけで行動もできて便利。年末の Festive 500 でも、このまえの 乗鞍岳も滞在先では Micro だけで過ごした。

L サイズの場合は容量全体に対するネジの割合は微々たるものだけど、Micro はいくらなんでもネジのせいでめちゃくちゃ使いづらい。ネジ自体の大きさは大したことなくても、でっぱりのせいでパッキングしにくくて容量を食われてしまう。これは1本だけ低頭ネジに交換した状態、他は元のネジ。

image

一度適当に交換したところ、走行中にネジがゆるんで外れてしまった。なんとか持ってたビニール袋を紐状にしてサドルにくくりつけて帰った。じわじわと緩んでくるのでワッシャのはさみ方をいろいろ試したところ、以下の形に落ち着いた。

(内側) ナット - 平ワッシャ - [内板] - [布] - [台座]- バネワッシャ - ネジ頭 (外側)

ポイントは台座とネジ頭の間にバネワッシャ(スプリングワッシャ)を挟むこと。
ワッシャがプラの台座に食いついてネジが緩んでこなくなった。10ヶ月(3000km~)増し締めしてないけど無事に固定できてる。外してみたところ、台座にくっきり跡がついていて固定力を感じる。内側の平ワッシャはとりあえずつけてるけど意味あるかは分からない、内板よりは滑らなさそうではある。

image

ネジは錆びてほしくないからステンレスで、内容量のためなのだから超低頭が良い...良いのは良いけどめっちゃ高い。材質がステンレスになると値段がグッと上がって、超低頭になるとさらに上がる。これなんか4本で860円する。ステンレス超低頭小ねじ 4x12 4本 トラスや低頭のナベ頭でもまあいいのではないかと思う。ネジの頭についてはこの 頭部形状 のサイトが勉強になる。

六角だと自転車工具で留めやすくていいかも...とおもいきや、短く回しやすいものが無いのでサドルバッグの中で回すのに苦労しそうなのでやめた。ネジを内側から回すならスタビドライバーが必要になる。十分に小さいラチェットドライバーがあると良さそうだけどやや高い(1000円~)。スタビで良いと思う。もともとのネジを外すには内側からモンキーレンチでナットを固定して、外側からドライバーで回すと良い。

太さは 4mm (4M) でぴったり。長さは、内側にもワッシャをはさみたいなら 12mm, なくてもよいなら 10mm だと思う。長いほうが多少固定しやすく作業性は良い。ただ Micro を交換する場合、一番奥のネジがアタッチメントに干渉してしまう!! のでここだけネジの頭を外側にして、内側を袋ナットで固定することにした。ボルトの先端が内側に出ていると、振動によって中身がじわじわと削られてしまう。いつのまにかチューブを入れているジップロックに穴が空いていて、こりゃパンクした時に交換チューブにも穴が空いてるパターンになるな、と思って袋ナットにした。

image

今現在の Micro の改造結果はこちら。

image

まとめ

  • 台座側のプラスチックにバネワッシャを入れるとがっちり止まるぞ
  • 頭部は 超低頭 が良いが高い、トラスや低頭(ナベ)でも良いかも
  • 内側からネジを回すのは難しいからスタビドライバー(安い)かラチェットドライバー(高い)を買おう
  • ネジの長さは 10mm か 12mm、太さは 4mm (4M) がよい

策を弄せず、ロックタイト塗ったらいいんじゃないでしょうか。

オルトリーブのサドルバッグ、最近どこも在庫切れでそろそろ刷新されるんじゃないか... という気がする。

『ご注文はうさぎですか??』2期1話と今後どうなるのか?? について

1話「笑顔とフラッシュがやかましいこれが私の自称姉です」とても良かったと思います。

放送前は、WHITE FOX がうたわれ2と同時にやるらしいぞとか、いつのまにかキネマシトラスが増えてる!! とか、進行に不安を感じさせる要素がいくつもありました。ごちうさ2期の品質は向こう3ヶ月の体調とモチベーションを左右する深刻な問題です。日々天に祈るような気持ちでした。中世の農民のようでした。

そして1話の出来は、十分に期待に応えたものだったと思います。
チノちゃんが買い物からラビットハウスへ帰ってくるシーン、これは1期1話のココアさんが街にやってくるシーンとの対比になっています。続くココアさんの「チノちゃんおかえりなさーい!!」は完全に2期を待ちわびていた視聴者の代弁であり、めちゃくちゃ盛り上がる構造になっています。OP前ながら、どうやら安心できそうだぞと思いました。

残念な点を挙げるとすれば、ココアさんがやや迷惑なキャラクターに描かれてしまったことでしょうか。
ココアさんがチノちゃんの笑顔を写真に収めようとするこの話、原作では比較的序盤での「一緒に暮らしているのにチノちゃんの笑顔を見たことがないココアさん」という深刻な事態であるため、チノちゃんの笑った写真を撮る強い動機付けになっています。しかしながらアニメ2期なのに1度も笑顔を見たことがない、というのはさすがに無理がある設定なのでこの動機付けはなくなったと思われますが、その結果ココアさんのわがまま感が強調される形になってしまいました。トラブルメーカーのように見えて気配り上手なコミュ力超絶きららMAX人間であるココアさんが皆にたしなめられる、というのはあまりキャラクターにマッチしていないような気がします。

ただ、2期の1話目としてメインキャラクターを満遍なく登場させ、後にモカ姉(モカねえ)を登場させる布石として実家へ写真を送るというこの話を入れるのはなかなか理に適っていると思います。原作の順序を大胆に組み替え圧倒的な良さを生み出すことに成功した1期の構成力を考えるに、他にも意味があるのではないでしょうか。

f:id:pokutuna:20151013024812j:plain

以下、原作既読を前提とした2期の予想になります。

2期と姉

原作ではココアさんが主人公のような立ち位置ですが、アニメ1期においてはチノちゃんが主人公として描かれていました。
庇護欲をそそる妹っぽいキャラが主人公のほうがウケやすかろうとか、水瀬いのりを売りたかったのだろうかなど、安易な邪推は立ちますが物語的には「成長するキャラクターである」というのが理由であると思います。コミュニケーションが不得手なチノちゃんが、ココアさんという姉が出来ることをきっかけとして人間関係を広げ、やがて1期12話において雪の中ココアさんのため風邪薬を取ってくるという成長を見せました。

対して2期ではチノちゃんの成長だけでなくココアさんの姉としての成長、姉妹としての成長が焦点となるでしょう。
2期ではココアさんの姉であるモカ姉が登場し、ココアさんがなぜ姉に憧れチノちゃんの姉として振る舞おうとするのかも描かれることになります。末っ子のココアさんが姉に憧れそしてチノちゃんの姉になる、ということが2期の肝となる成長要素でしょう。そう考えると2期1話でやや迷惑なキャラクターとして描いて株を落としておく(=成長を強調する伸びしろを作る)のにも構成上の納得感が生まれます。

冒頭のチノちゃんがラビットハウスへ帰ってくるシーンが1期の踏襲であり盛り上げる構造になっていることは述べましたが、恐らくこれからも1期を意識した構成を取ることで、文脈を共有したファン心理を利用して効果的に盛り上げてくるのではないかと思います。

というわけで2期の構成を予想すると

  • 中盤モカ姉回
  • 10~11話でキャンプ回
  • 12話で夏制服回とチノちゃんカメラ回で締め

モカ姉回で2期のテーマが姉であること、ココアさんの姉としての成長がストーリーラインであることを印象付けます。「もう私の真似じゃなくて 本当のお姉ちゃんなんだね」というモカ姉のモノローグによって(作中における強い立場のキャラクターによる承認によって)姉として認知させます。そしてキャンプ回での帽子のやりとり&ココアチョップによってココアさんがチノちゃんの姉である説得力を積み、1期11話クリスマス回のような圧倒的クライマックス感を夏のキャンプ回で再度爆発させます。

そして12話に夏制服回をAパートに入れることによって最終話に相応しい「10年もうちで働く気ですか」のシーンを入れ1期1話の初めてラビットハウスの制服を着たココアさんのシーンへリンクしめちゃくちゃ盛り上げる。チノちゃんカメラ回をBパートに入れることで、モカ姉が帰るときには不完全だった(チノちゃんから一方的にCQCをかける形だった)姉妹喧嘩が、お互いにクッションを投げ合う姉妹喧嘩になり、ココアさん&チノちゃんが完全に姉妹になった(=成長した)ことを描いて感動の最終回、Cパートでモカ姉の「ココアー!!」で落としてごちうさ2期完、という流れになるのではないでしょうか!!!!!!!!!!!!!!!!!!

完全に妄想だけど大きく外してないんじゃないかな、いろいろ書いたけど何回か読んでないと通じないような内容になってしまった。とにかくごちうさ2期は空前絶後の姉アニメになることでしょう。とりあえず直近では、バレエ回のココアさん専用擬音「ココアー」がどう表現されるか楽しみですね。
それでは3ヶ月間ポイッて今日を投げ出さないように過ごしましょう。

乗鞍岳

f:id:pokutuna:20151004001420j:plain

舗装路で登れる日本最高地点、乗鞍畳平に行ってきた。
ごちうさ4巻の購入はこちら。ご注文はうさぎですか? (4) (まんがタイムKRコミックス)

1日目(9/27)

まず京都から乗鞍のふもとへ行くのもそれなりに大変。
東側の長野県松本と西側の岐阜県高山のどちらかまでは電車が通ってるので、そこまで輪行して乗鞍高原に向かうことになる。

ルートを調べてると松本からの道は舗装も悪く、トンネルを観光バスが走りまくっていて危ないという話をちらほら見る。松本から行くのであればバスが走り始めるより先に早朝を走り抜けるべきのようだった。

であれば、松本まで行かず(京都から)手前の藪原駅まで行って境峠を超えるか、高山側から行くことになる。どちらにせよ名古屋まで新幹線で行き、乗り継いでいくことになって、自転車を持っていくのは面倒な感じ...かと思いきや、1日に1本だけ大阪から高山へ行く "ワイドビューひだ" があったのでそれを使うことにした。 京都駅から高山駅まで乗換不要なので自転車を出し入れする必要がなくてたいへん便利。高山駅の1つ手前の久々野で降り自転車を組み立てて、野麦峠と白樺峠を超えて乗鞍高原へ向かうルートにした。

12時過ぎに久々野を出発したものの、荷物を背負って地図で90km弱3000upを昼過ぎから行くのはギリギリなんじゃないかな〜と思ってたら案の定、荷物が重くて野麦峠でヘロヘロになるし白樺峠の途中で日が落ちた。外灯の一切ない山の中だけど、月で空が明るかった。水墨画みたいな道をヘロヘロ走ってた。

宿は 乗鞍岳山懐の湯宿 山水館信濃 - Sansuikan Sinano[公式HP] を2泊取っておいた。
前日ギリギリの予約だったので選択肢が無く、観光地&山価格で1泊17000円か...と思いながら予約したけど、ちゃんとした温泉旅館でマジもんの源泉掛け流しが2つあるめっちゃいい宿だった。 夕食は岩魚の塩焼きに飛騨牛、山菜やきのこが食べきれないぐらい出てくる。周りはみんな家族連れで、汗だくの青年が1人で泊まるための宿では無かった。誰も来ない露天風呂で寝っ転がって2時頃まで月見てぼーっとしていた。kindle でかもめ☆チャンスの乗鞍付近の巻を読んで意識を高めながら眠る。

2日目(9/28)

空は抜けるように青く天気は快晴、登山指数もA (ここで見れる)で最高の状態。平日で人も少ない。ほどほどに気温が上がるのを待って9時過ぎに出発した。

この写真の駐車場のすぐ横(観光センター)をスタートして頂上まで乗鞍エコーライン 20km 標高差 1260m を駆け上がる。
息が弾んで、空気が薄いのがわかる。宿のスタート地点でさえ標高1400mある。乾燥しているような軽い味だけどちくちくとする感じはない。負荷を上げると、視界の白くならない立ち眩みのような感覚がやってきて、ああ空気が薄いとこうなるのかと分かる。

登るにつれ少しずつ植生が変わっていく。広葉樹が無くなって白樺やトゲトゲした木ばかりになって、森林限界を超えると一気に低木に置き換わる。道路の左右を覆っていた木が無くなり視界がひらける。ちょうど紅葉の時期だから森林限界のラインがくっきり見える。

3~4人ほど追い越したもののクロモリフレームの50歳ぐらいのおじさんに頑張れ若者ガッハッハみたいな感じで抜かれる、この人とは抜きつ抜かれつ途中まで一緒に走っていたものの、位ヶ原山荘付近でちぎられた。 ゴール手前は強風区間、山肌に吹き付ける風の通り道なのか、どんどん向かい風が強まっていって演出過剰なほどに頂上を盛り上げる。

タイムは 1h45m、前日足を使わず下り用の防寒具を捨ててもまだまだ 1h30m 切れてないだろうな...という感じ。高山病になったら嫌だと思ってたけど、呼吸しまくって順応できてるのか何とも無かった。

持ってきた防寒具(アームウォーマー&ウインドブレーカー&冬用手袋)を着る。
畳平までは観光バスで来れるので人も多いし売店や食堂もある。これで沸点80度ってほんとかよという感じ。ゴミを捨てる場所がないので缶コーヒーとかを買うと空き缶を持って降りることになる。

飯を食ってぶらぶらして富士見岳に登る。富士山は見えているのかいないのかわからない。 風は強く、きつい風が吹き付ける時はしゃがんで手をついてやり過ごす。明らかに自分だけ軽装で気まずい。

一通りぶらぶらしたのち登ってきた道をそのまま下る。売店でぬいぐるみとして登場した雷鳥が目の前にとまっておもてなし感があった、休日の完成度が上がっていく。
富士見岳に登ったり、三本滝を見に行ったりしたので、SPD シューズで良かった。SPD-SL ならこんなに歩けないと思う。

3日目(9/29)

夜から朝にかけて腹を壊す、2時頃から朝にかけて4度ほどトイレに起きる。朝飯は7割ほどしか食べられなくてもったいない。宿の人に薬をもらって飲んだらだんだんおさまってきた。水を飲んで床を転がって負荷試験をする。尻以外からも水分が出てくるようになったので一安心、予定通り自走で駅まで帰ることにする。荷物が少し増えたはずだけどパッキングが最適化されたのかやや余裕ができる。1日目で妙に疲れたのでバッグの紐を調整して密着度を上げた。

白樺峠を超えて、境峠へ向かう。やっぱり荷物は重くてヘロヘロになるけど往路ほどではない。
予定より2時間ほど早く藪原駅へついてしまった、3駅先の木曽福島駅が大きめの駅なので中山道を通って向かうことにする。どうやら名古屋と長野を結ぶ数少ない道のようでトラックがバンバン通る。細かいアップダウンの続く道を、下りは踏みまくり登りはダンシングで乗り切る。荷物があるものの酸素が濃くてパワーが出る気がする。

木曽福島で無事に指定券を購入、昼飯を食ったりぶらぶら木工品を見たり時間をつぶして電車に乗った。木曽福島から京都まで1本で帰ることができてこれも便利。輪行のベルトのかっちりした止め方も分かってきた。

振り返り

ルート

岐阜長野近辺、1日に1本程度しか走ってないものの、京都(大阪)から乗換無しで行くことができるのはすごい。 輪講すると、荷物置けそうな指定券を確保していくのも大変だし、乗換するのもかなりしんどい。「ワイドビューひだ」と「ワイドビューしなの」を使うと1本で移動できるのは助かる。これより良いルートは車を買うとか借りるとかするしか無いんじゃないかな。

往路は久々野で降りたけど、高山まで行っても良かったかもしれない。久々野は無人駅だし周りに店も少ない。コンビニもないのでおにぎりを買ったりできないし日曜はだいたい店が閉まっている。復路で木曽福島まで行ったのは正解だった。

荷物

往路復路は夏服(半袖ジャージに短ビブショーツ)で良かったけど、乗鞍の畳平散策と下りだけ防寒対策が必要だった。
なのでしぶしぶバッグに長レーパン、アームウォーマー、ウインドブレーカー、冬用手袋を入れて持って行った。 2日目は朝から長レーパンに半袖ジャージ、登りは手袋なし。リアポケットに残りの防寒具を詰め込んで登った。結果ちょうどよくて完璧なチョイス。日陰では肌寒いぐらいで済んだ。長レーパンはパールイズミの10度帯のやつ。 旅館では浴衣に着替えたあと、1日目に使ったやつを手洗いしておいた。T シャツを一応持って行ったけど使わなかった。

バッグはこれ、そもそもバッグ自体を背負いたくないけどこれは最高。
背中の構造も快適で使いやすい。他のバッグは何時間も背負ってられない気がする。iPhone 5 の頃は腰ベルトのポケットにギリギリ収納できて便利だった気がするけど 6 で無理になったのは悲しい。

輪行グッズはこちら、OSTRICH のはだいたいよく出来てて自転車を包んだ時にも携帯状態もどっちも十分小さくなる。今回のためにスプロケットカバーも買っておいた。外にスプロケを向けるのは印象が悪いし内に向けてフレームに当たって傷が付くのも困る、なによりスプロケだけ Dura-Ace なので守りたい。これも買って良かった。スプロケやフレームを守るだけでなく周囲が汚れにくくなって作業もしやすいし絶対あったほうが良い。

出発前日に買った本はこれ、ちょうど4巻が発売しているし10/10から2期も始まる。
書籍は読みやすいし解像度が高い。kindle 版は携帯性に優れる。なので両方買うのが良いと思う。何回も読めるようになってるから長距離を電車で移動するときにもピッタリだと思う。

竹田城跡見た

京都から兵庫県朝来市にある竹田城跡へ自転車で行った。
朝来市の山奥には父方の実家があって、お盆なので人も居るし墓参りにもなるだろうと思って行った。
京都市内から老ノ坂を超えて亀岡へ、R372 を通って篠山市へ、遠阪峠を超えて朝来市へ入るルート。

篠山あたりからは見覚えのある道が続いた。
さいころ車でおばあちゃんの家に行っていた道を社会人になって自転車で走ってる。

遠阪峠を境に朝来市に入る。竹田城はすぐそこなんだけど、あまり調べてこなかったので駅前に行ってしまって、これが失敗だった。

駅前からは登山道が続いていて、自転車担いでいけるかと思ったけど森っぽくなってしまってすぐ引き返した。 竹田城跡の西側からも舗装路が続いてるようなので行ってみたら、一方通行かつバス&タクシーしか通してもらえない道だった。自転車押して行くんで歩行者なんで、と言っても通してもらえない。山城の郷まで迂回することになる。 山城の郷へ迂回したら、山頂まで歩くかバス代150円払う感じである。バスで移動しそこから800mほど歩いて500円入場料を払ってようやく見れる。帰りのバスは駅前を迂回して高いので2kmぐらい歩いて山城の郷へ戻った... 健康で歩けるなら駅前に自転車置いて登山道を歩くほうが時間も歩く距離も少ないと思うし無駄な感じだった。この周辺地図を事前に見ておくのがよい。

f:id:pokutuna:20150824034425p:plain

景色も普通で、雲海感がないとちょっと高いところにある石垣である。こういう写真みたいなのを期待していたけど実態はこういう感じ。

釈然としない時間を城に費やして、父方の実家の方へ向かった。140km 近く走ってから花脊みたいに荒れた平均斜度9%の登坂をすることになってつかれた。

2015/08/20 見た夢

クレーム入れてる間に終電が行ってしまって滅茶苦茶にキレた。街は荒廃していて Fallout 的世界観(知らないけど)。金がないとなんともならないので室外機の上で寝た。

ビワイチした

出発

ゴール

ツールのハイライトを毎日見てたら長距離走りたい気がしてきた。 あと 200km ぐらい走れるやろ、と思ってたけど走ってなかったので走れることを確認しにいった。 結果は走れたので良かったけど暑すぎて死ぬかと思った。家に帰って水ガブガブ飲んだあとでもいつもより2kgぐらい軽かった。 足の筋肉とかは痛くなってないけど、日焼け止め塗ってなかったので滅茶苦茶に焼けて赤黒くなってズボンの布がこすれてダメージを受け続けてる。とにかく眠い、もうだめだ。

2015/06/20 見た夢

内容

マラソンの練習をする、実家のあたりから国道沿いに走っていく。最近自転車に乗ってるからか、昔より心肺が良くなっていてずいぶん楽だなあと思いながら走る。武庫川を横切る橋に人が殺到しているのを横目に、今はそういう渡り方もあるのか、と思いながら走る。そうして会社に到着する。

解説

これはごちうさの夢である。 前日(19日)に発売したまんがタイムきららMAX 2015年 08 月号のごちうさの内容は体力のない千夜ちゃんがココアさんとマラソンを完走するため特訓をするという趣旨の回であった。就寝前に続けて8度ほど連続して読んだので夢にマラソンの内容が反映されたものと思われる。マラソンの夢は別に見たくなくて、ごちうさ界で暮らす夢が見たかった。

f:id:pokutuna:20150622194705p:plain:h300