最近会社で引越したいとか言ってる人が多い。
去年の3月に京都に引越してきて、初めての引越しだったけど選んだ部屋には割と満足してる(もうちょっと壁が厚いといいけど)。どういう感じに探したとか何に気をつけるべきかとかのメモがあったので整理して公開します。
立地
- 大通り沿いは避ける(車うるさい空気悪い)
- 信号の隣は避ける(うるさいバイクが停車してバリバリやって睡眠失敗)
- 消防署・病院のすぐ近くは避ける(サイレンで睡眠失敗)
- 公園の近くは避ける(子供がうるさかったり不良がたまったりして睡眠失敗)
- 通学路沿いは避ける(朝子供が略)
- 治安は保たれやすくなるらしいが大したメリットないだろう
建物
- 鉄骨鉄筋コンクリート造か鉄筋コンクリート造から選ぶ
- プロパンガスは避ける(高い)
- ゴミ置き場分別されているか、ゴミが散らかっていないか
- 廊下とかの共有部分が綺麗か
- 業者に掃除を委託していそうならなお良い
- 廊下や階段で足音が響かないか
- 駐輪所に屋根があるか
- 宅配ボックスがあるか
- ゴミを24時間出すことが出来るか
部屋
- 排水口が臭くないか、S字配管ならベター
- ベランダに水が溜まったり鳥の糞が落ちていたり汚れが堆積していないか
- 十分な収納があるか
- エアコン付属なら機種・年式をメモる
- コンセントの位置、数を調べる
- IHは避ける, シンクに十分な幅があるか, コンロ2口以上あるか
- 隣人が廊下に荷物を置いたりするタイプなら避ける
他
- とにかく写真を撮りまくる
- 検討するのにも使えるし退去時の原状回復の証明にもなる
- 地図・コンパス・メジャーを持っていく
- ガスの開栓は立会が必要なので内覧時に開栓番号を写真に撮るなりして引越し前に予約しておく
- 敷金礼金が安いと治安が悪化する
引越、絶対面倒くさいしお金がかかる。一発目からなるべく完璧に行うため死力を尽くした。不動産屋のハトマークとか1981年の建築基準法改正以降が良いとか変な抵当条件ないかとかメモしてたけど、実際あまり参考にしてなかったし確認するの大変だから削った。全部満たすのはなかなかないから、多少は諦めるしかない。僕の希望の価格帯(6万円未満)と広さでは、宅配ボックスとか24時間ゴミ捨てられる物件は見つからなかった。
引越ついでにステンレスシャワーラックも買うと便利に暮らせると思う。
引越しがうまく行っても人生はうまくいかない
— 沓名 輔 (@pokutuna) 2014, 6月 30
追記
ステンレスシャワーラックの魅力についてはこちらで紹介しています
便利家具情報 - ポクポク